カードローンでお金を借りようと思った時に気になるのが審査のことではないでしょうか。
「アルバイトだけど借りれる?」「年収がどれくらいあれば審査に通る?」など、色々な心配もありますよね。
しかし、審査の仕組みや基準を知れば、大丈夫。
まずカードローンの審査は、申し込んだ人の利用状況を審査する「信用情報」の確認と、申し込み者自身の情報を審査する「属性」の審査とがあります。
この2つの審査によって、審査に通過するか、限度額がいくらになるかが決まるのですが、属性はさまざまな項目があり、項目ごとにも基準がたくさんあるのです。
そこでここでは、カードローンの属性とはどういったもので、審査にどんな影響があるのか?どんな属性だと審査に通りやすいのかなど、属性について詳しく紹介したいと思います。
- 属性とは?
- 年齢は重視される!働き盛りの20代後半~50代前半は点数が高い
- 携帯電話だけじゃダメ?固定電話があると有利になるわけ
- 住宅ローンがあっても持家の方が属性は高くなる?
- 結婚すると属性が上がる?家族構成も審査に影響する
- 年収が多くてもパート・アルバイトは属性が低い?雇用形態で変わる
- 属性の高い職業って何?役職でも点数がかわる?
- 年収は意外と重視されてない?目安になるのは年収200万円
- 勤続年数は長いほどいい?正社員でも1年未満だと属性は低くなる
- 健康保険証の種類も影響する!評価が高いのは公務員の共済組合
- 配偶者の属性が高くても専業主婦は属性が低い?
- 借金の有無も属性?他社借り入れの件数と金額は大きく影響する
- 属性は総合的に判断される!属性を高くすることはできる
属性とは?
カードローンの審査では、返済能力の確認のために信用情報がとても重視されます。
そして、返済能力があると判断された人に、利用限度額をいくらにするかを決めるのに必要なのが申込内容である「属性」です。
属性とは、申込内容の年齢・職業・勤続年数・住居情報などの、カードローンを申し込む時に入力・記入する細かな情報のこと。
カードローンの審査では、属性を申込内容の項目ごとに点数化(スコアリング)していて、その合計点数で属性の高さが判断されます。
そのため、信用情報に何の問題もない場合でも、属性が低いと審査に通らないこともあるのです。
たとえば、正社員とアルバイトだと正社員の方が属性は高く、正社員で20代と30代では30代の方が高い。
そして、正社員で30代・勤続年数2年と勤続年数10年では勤続年数10年の方が属性は高いといった具合に、1つの項目が同じでも項目の組み合わせによって点数が変わるので、属性が似ていても審査に通る人と通らない人がいるのです。
年齢は重視される!働き盛りの20代後半~50代前半は点数が高い
どのカードローンでも、申し込める年齢は満20歳以上からです。
カードローンの審査において年齢はとても重視され、そのなかでも高い属性の目安となる年齢は、働き盛りの「20代後半~40代前半」
そして、属性が高い年齢のなかでも、年齢が高いほうが属性はさらに高くなります。
20代後半からなのは、20代前半の場合はまだ学生であったり、働いていても勤続期間が短く収入も低いから。
また、20代前半は独身が多く若いこともあり、仕事をやめる傾向にあると見られているため、仕事にも慣れ責任ある仕事を任されるようになり、さらに収入も安定して増える20代後半から属性が高くなるのです。
40代後半から50代はというと、50代でもバリバリ働いていて、30代・40代よりも収入が多い人だって大勢います。
しかし、仕事を失った場合を想定すると、再就職の可能性が他の年代よりも低いということで、属性は低くなってしまうのです。
また、それぞれの年代のなかでも年齢の高い方が属性は高いといいましたが、40代後半から50代の場合は、年齢が高くなるほど再就職の可能性がさらに低くなるので、年齢が高くなるほど属性は低くなります。
60代になるとさらに属性は低くなり、カードローン会社によっては、65歳を超えると申し込みすらできなくなるところもあるくらいです。
携帯電話だけじゃダメ?固定電話があると有利になるわけ
カードローンの申し込みの際に、入力・記入が必須な項目はいくつかありますが、電話番号もそのうちの1つ。
固定電話か携帯電話、またはその両方の番号の入力・記入するのですが、両方の番号を入力・記入すると属性が高くなります。
その理由は、固定電話は文字通り、その場に固定されている電話で、実際に住んでいる住所で契約されているから。
固定電話があるということで、現住所の証明をしていることにもなるので、属性が高くなり、審査に有利なのです。
しかし、固定電話があっても、家族にバレたくないからと入力・記入しない人もいますよね。
でも、安心して入力・記入して下さい。
固定電話の番号を入力・記入していても、カードローン会社は基本的に携帯電話にかけるので、自宅に電話することはありません。
ただし、遅延や延滞をした時に、携帯電話に連絡しても連絡がつかない場合は、自宅や会社に電話されることがあるので、遅延や延滞をしないように利用しないといけませんね。
それでも固定電話の番号を入力・記入するのはちょっと・・・という人もいると思います。
携帯電話だけでも申し込みはできますが、属性が一番低いので、他の属性も低い場合は入力・記入することをおすすめします。
住宅ローンがあっても持家の方が属性は高くなる?
次の住居についての属性は、持家か賃貸かの他にも、居住年数やローン・家賃の負担の有無などがスコアリングされます。
持家か賃貸のどちらの属性が高いかは、住宅ローンの残高があっても、持家です。
その理由は、住宅ローンを組むことができる人ということで、すでに住宅ローンに通っているということが返済能力の高い人と判断され、いざとなったら売却してお金に替えることもできるからです。
ただし、遅延や延滞がある場合は、属性は低くなります。
また、持家の場合は、分譲マンションよりも一軒家。家族所有よりも自己所有の方が属性は高いです。
属性の高い順
持家(自己所有) | 高 |
---|---|
持家(家族所有) | ↓ |
分譲マンション(自己所有) | |
分譲マンション(家族所有) | 低 |
賃貸の場合は、公務員の官舎や企業の社宅→賃貸マンション・アパート→公営住宅の順に属性の高さが決まっています。
賃貸の場合は、家賃負担の軽いほうが属性は高いのですが、公営住宅は例外で、所得の上限のある公営住宅は収入が低いとみなされるので、属性が低くなります。
そして、居住年数は長ければ長いほど属性は高いです。
それは、ローンや家賃を継続してきちんと払える人ということで、返済能力が高いと判断されるからです。
結婚すると属性が上がる?家族構成も審査に影響する
個人の返済能力に基づいて審査されるのに、家族構成は関係ないと思っている人も多いと思いますが、家族構成にも高い属性・低い属性があります。
基本的に家族と同居のほうが属性は高く、そのなかでも、親と同居している独身が一番高いのです。
反対に、一番属性が低いのは、独身の一人暮らし。
その理由は、必要経費が一番多いから。
一人暮らしというだけで、必ず家賃が発生するうえに、食費や日用品・公共料金などすべて自分でやりくりしなくてはいけないので、自由になるお金が少ないですよね。
その点、家族と同居している独身の場合は、ある程度の生活費を家に入れたとしても、自由になるお金が一番多いとみられ、属性が高いのです。
「じゃあ、結婚すると属性は低くなるの?」って思った人もいますよね。
既婚者の場合も、親と同居していて子供がいない場合は属性が高く、さらに共働きで扶養義務もない場合は、より属性が高くなります。
家族構成による属性は以下の順です。下へいくほど属性は低くなります。
家族構成による属性順
独身・家族と同居 | 高 |
---|---|
既婚・家族と同居・子供なし | ↓ |
既婚・家族と同居・子供あり | |
既婚・家族と別居・子供なし | |
既婚・家族と別居・子供あり | |
独身・一人暮らし | 低 |
年収が多くてもパート・アルバイトは属性が低い?雇用形態で変わる
働き方は人それぞれで、正社員の人もいれば、契約社員・パート・アルバイトなどの人もいます。
このなかで属性が一番高いのは、もちろん正社員です。
しかし、パートやアルバイトであっても、正社員並みに年収がある人もいますよね。
そんな人の場合は属性が高くなるのでしょうか?
残念ながら、安定した収入という意味では年収の属性は高くなるかもしれませんが、雇用形態の属性は高くはなりません。
それは、パートやアルバイトは、時間給で収入を得ているので、給料が固定給ではないから。
そのため、病気をしたりケガをして働けない期間があると、収入に即座に影響するので、年収が正社員並みにあっても、属性は低くなってしまうのです。
また、自営業者の場合も、パートやアルバイトと同じように固定給ではないので、稼いでいたとしても、属性はパートやアルバイトと同じ扱いになります。
属性の高い職業って何?役職でも点数がかわる?
カードローンの審査では、申込内容を項目ごとにスコアリングしているので、雇用形態だけでなく職業によっても点数が違います。
とにかく属性の高い職業は「公務員」
よほどのことがない限りクビになることがなく、倒産の心配もなく、給料も安定しているので、ダントツに高いです。
次に高い職業は「医師」
特に勤務医は、一般のサラリーマンと比べると収入も高く、比較的倒産の心配もないので安定しているからです。
また「士業」といわれる、弁護士・司法書士・看護師なども、医師と同じように属性が高い職業といえます。
後は、一流企業・上場企業といわれる企業規模の大きいところは、倒産の心配が低いと判断されるので、比較的属性が高めです。
一番属性が低いのは、専業主婦。無職の人が属性の低いのは当然として、専業主婦も自分で収入を得ていないので、たとえ配偶者の職業が属性の高い職業でも低くなります。
また、会社員の場合は、役職が高いほど収入が高いと判断されるので、属性も高くなります。
年収は意外と重視されてない?目安になるのは年収200万円
カードローン申し込みをする人が最も気にするのが「年収」ではないでしょうか?
属性の高い年収の目安や、低い年収の目安は気になりますよね。
しかし、年収の属性は意外と重視されていないのか、年収ごとに細かくスコアリングされていません。
もちろん、スコアリングはされているので、年収が高いほど属性も高いのですが、スコアリングの点数が上がる目安は年収200万円以上からで、一番高い属性の年収の目安は400万円以上、それ以上の年収があってもスコアは変わらないのです。
年収が高ければ利用限度額は高くなりますが、属性が高くなるわけではないということですね。
また、たとえ年収100万円でも、他の属性のスコアが良ければ、審査に通ることもあるので、年収はあまり気にしなくていいかもしれません。
勤続年数は長いほどいい?正社員でも1年未満だと属性は低くなる
どれほど属性の高い職業や年収でも、勤続年数が短いと属性の評価は下がります。
その理由は、カードローンの申し込み条件が「継続的な安定した収入があること」だから。
勤続年数は長ければ長いほど、安定した収入を得ていると評価されるので、長い方が審査に有利なのです。
では逆に、どれくらい短いと審査に不利になるのでしょう?
勤続年数は、どれだけ短くても6ヶ月以上は必要です。
そのため、たとえ正社員でも、勤続年数が少ないとパートやアルバイトで長年働いている人よりも、審査は不利になります。
また、転職を考えていて勤続年数の長い人の場合は、転職前に申し込むことをおすすめします。
転職前の職場でどれだけ長い間働いていたとしても、申し込みの時点で転職したばかりだと勤続年数が短いということになるからです。
健康保険証の種類も影響する!評価が高いのは公務員の共済組合
属性の採点で意外と盲点なのが「保険証の種類」
身分証明証に使える書類の1つくらいに思っていませんか?
確かに保険証は身分証明証にも使えます。
しかし、カードローンの審査においてはそれだけではないのです。
保険証は職業によって種類があって、職種や勤続年数・会社の規模などもわかるので、嘘をついても保険証を見ればわかるのです。
さらに、保険証の種類にも属性の高い保険証・低い保険証があるので、持っている保険証によって評価が違います。
保険証の種類による属性順
保険証の種類 | 職種 | 高 |
---|---|---|
共済保険 | 公務員 | ↓ |
組合保険 | 大手企業 | |
社会保険 | 中小企業 | |
国民健康保険 | 自営業・社会保険適用外のパート・アルバイト | 低 |
カードローン会社によっては、申込書に保険証の種類を入力・記入が必要なところもあるのですが、それは属性のスコアリングのためということです。
配偶者の属性が高くても専業主婦は属性が低い?
銀行によっては、配偶者に継続する安定した収入があれば、専業主婦でもカードローンに申し込めるところもあります。
しかし、どんなに配偶者の属性が高くても、申込者である専業主婦の属性が高くなることはありません。
専業主婦は自身が働いていないので、属性は一番低く、借入できる金額は多くても50万円までです。
また、専業主婦の審査も申し込み者本人の信用情報を照会されるので、自分名義のクレジットカードやローンの支払いがある場合は、遅延や延滞をしていると審査に影響があります。
借金の有無も属性?他社借り入れの件数と金額は大きく影響する
借金があるかないかは属性の審査というよりも、返済能力の審査になるので、信用情報の照会をされるだけで、スコアリングをされるわけではありません。
しかし、まったく借入がない人の場合は、返済能力がわからないので、他の属性の得点が大きく影響してきます。
また、年収に見合った借入金額で、遅れることなく返済している人は、返済能力が高いとみられ、反対に借入件数が多い・借入金額が多い・借りては返すを繰り返し元本が減っていないなどの場合は、返済能力が低いと判断されます。
このことから、借金の件数や金額によっては、スコアリングされているのかもしれませんね。
属性は総合的に判断される!属性を高くすることはできる
属性は、たくさんある項目をスコアリングした合計点で高いか低いかが決まります。
そのため、たとえ1つの項目が低い属性であっても、他の項目の属性が高ければカバーできるのです。
さらに、項目によっては自分で属性を高くすることだってできるのです。
ただし、カードローンの審査に通るには、属性が高いだけではいけません。
カードローンの審査には、信用情報の登録内容が大きく影響するので、この2つのバランスが大事なのです。
たとえ、属性が高得点でも、信用情報に遅延や延滞、さらに自己破産などの情報が登録されていれば審査には通りません。
信用情報も属性も自分で良くすることができるので、申し込むタイミングを考えるといいですね。