楽天銀行カードローン(スーパーローン)は、日本最大級のインターネット銀行である楽天銀行が発行するカードローンです。
カードローンの契約をするだけで1,000ポイントもらえるうえに、さらに利用内容に応じてポイントがもらえるのでお得です。
そんな楽天銀行スーパーローンについて詳しく見てみましょう。
楽天銀行スーパーローンのスペック表
実質年率 | 1.9%~14.5% |
借入可能額 | 800万円(10万円単位で選択) 専業主婦(主夫)は50万円まで |
審査時間 | 当日~2営業日 |
無利息期間 | 楽天銀行口座開設と楽天スーパーローンを同時に申し込みで30日間 |
アルバイト・パート・学生 | 〇 |
専業主婦(主夫) | 配偶者に安定した収入があれば可 |
楽天銀行スーパーローンのおすすめポイント
楽天銀行口座なら24時間、リアルタイムで借入・返済が可能
楽天銀行スーパーローンでは、インターネットバンキングの利用が可能です。
インターネットバンキングの利用は事前に登録が必要ですが、どこの金融機関のインターネットバンキングでも登録OK。
さらに楽天銀行の口座を振り込み先口座として登録すれば、24時間365日いつでも利用が可能なうえに、振り込みも返済もリアルタイムで行われるので便利です。
収入証明書の提出は原則不要
ほとんどのカードローンで、借入希望額が100万円または200万円を超える場合に、収入を証明する書類の提出が必要です。
しかし楽天銀行では、希望借入金額が300万円までの場合は、収入証明を提出する必要がありません。
インターネット完結で便利
申し込みから契約まで、すべてインターネットで済ますことができるので、申込書や契約書の記入も一切必要ありません。
フォーマットに必要事項を入力して送信するだけで手続きが完了するので簡単。
また、本人確認書類も提出用アプリを使えば郵送いらず。
本人確認書類さえあれば、簡単にカードローンの申し込みができるので、書類の記入や提出が面倒といった人にはおすすめです。
専業主婦(主夫)の人でも最大50万円まで利用可能
楽天銀行スーパーローンは、パートやアルバイト、派遣でも安定した収入があれば借入れ可能。
さらに、本人に収入がない専業主婦(主夫)でも、配偶者に安定した継続的な収入があれば、最大50万円まで借りることができます。
楽天会員であれば、入力項目が減らせて便利
楽天に会員登録をしている場合は、楽天会員の登録情報がそのまま楽天銀行に引き継がれるから便利。
「楽天会員(楽天IDをお持ち)のかた」をクリックして、ユーザーIDとパスワードを入力すれば、すでに自分の情報が入力済みのフォーマットが表示されます。
未入力の項目だけ入力すれば申し込み手続きが完了するので、入力時間が短縮されます。
楽天銀行スーパーローンで即日借入をする方法
急にお金が必要になってカードローンの申し込みを考えた時に、とにかく早く簡単に借りたいと思いますよね。
銀行のカードローンだと金利が低いところが多いので、即日借入ができればとても助かります。
楽天銀行スーパーローンでは、下記の方法で即日借入が可能。
まずインターネットで申し込みをして、その後自分の口座へ振り込みをしてもらい現金を受け取ります。
申し込みから契約まで、すべてをインターネットで済ませられるので便利です。
振り込み口座は、本人名義であればどこの金融機関でもOK。振り込み手数料もかかりません。
さらに、楽天銀行の口座を振り込み先に指定すれば、24時間365日いつでもすぐに受け取れます。
インターネット申し込みは、申し込み画面にアクセスして必要事項を入力するだけ。
入力にかかる時間はおよそ5分。入力画面を送信して受付メールが届けば申し込み完了です。
申し込み完了後、審査結果の受け取りまでは最短当日。
審査結果はメールで受け取ることができるので、携帯やスマホのメールアドレスを登録しておけば、どこにいても大丈夫です。
ただし、楽天銀行スーパーローンの審査は平日しか行われていないため、即日借入ができるのは平日だけです。
また、楽天銀行スーパーローンでは、審査対応時間や審査結果を当日に受け取れる申し込み時間を発表していません。
そのため、即日借入を希望する場合は、平日の午前中に申し込み手続きを完了しておくことをおすすめします。
申し込み手続き完了後は、メールに審査結果の通知が届き、電話による「契約内容の確認」の後、必要書類の提出が済めば契約完了です。
契約完了後、インターネット会員サービス「メンバーズデスク」にアクセスして、振り込み先口座の登録と振り込み手続きをすれば借入ができます。
ただし、振り込み先口座が楽天銀行以外の金融機関の場合は、平日の午後2時45分までに振り込み手続きが完了していないと即日借入はできません。
楽天銀行スーパーローンの申し込み条件
楽天銀行スーパーローンの申し込めるのは、以下のすべての条件を満たしている人です。
- 満年齢20歳以上62歳以下
- 日本国内に居住している(外国籍の場合は、永住権または特別永住権を持っている人)
- 毎月安定した定期収入のある人または専業主婦(主夫)の人
- 楽天カード株式会社または株式会社セディナの保証を受けられる人
主婦や学生でもパート・アルバイトで安定した収入があれば、申し込みが可能です。
また、原則安定した収入のある人が対象となっていますが、専業主婦(主夫)の場合は、配偶者に安定した収入があれば申し込みが可能です。
ただし、パート・アルバイトと専業主婦(主夫)は、60歳以下までの人しか申し込めません。
楽天銀行スーパーローンの申し込みから現金受け取りまでの流れ
楽天銀行スーパーローンの申し込み方法は、基本的にインターネットからの申し込みです。
しかし、インターネットの操作が苦手な人や自分で記入して申し込みをしたい人もいますよね。
その場合は、電話で「楽天銀行スーパーローン申込書兼保証依頼書」の取り寄せをすれば郵送での申し込みが可能です。
ただし、郵送での申し込みの場合は、希望借入金額が300万円以下であっても収入証明書類の提出が必要。収入証明書類の提出が面倒な人は、インターネットからの申し込みをおすすめします。
インターネット申し込みは、下記の3つのボタンから、自分にあてはまるボタンをクリックしてスタートしましょう。
- 楽天会員で楽天IDを持っている人
- 楽天IDを持っていない人
- 専業主婦(主夫)の人
どのボタンから申し込んでも、申し込みから現金受け取りまでの流れは同じです。
では、楽天銀行スーパーローンの申し込みから現金受け取りまでの流れを見てみましょう。
楽天銀行スーパーローンのインターネットでの申し込みから現金受け取りまでの流れ
- 申し込み
楽天銀行スーパーローン公式サイトの
か または の
いずれかをクリック- 楽天会員で会員IDを持っている人は赤いボタンをクリック
- 楽天会員以外の人は青いボタンをクリック
- 専業主婦(主夫)の人は黄色いボタンをクリック
- 受付メールの受け取り
申し込み受付完了のお知らせとローンカード発行までの手順の案内が送られてきます。 - 審査
- 在籍確認
勤務先に必ず電話で在籍確認があります - 審査結果受け取り
審査結果は契約内容の確認を兼ねているため電話で連絡がきます。
連絡は申し込み完了後、最短当日~2営業日以内にあります。 - 必要書類の提出・契約手続き
郵送か証明書類送付アプリのどちらかの方法で提出。
契約完了
(必要な書類は契約内容の確認時に知らせてくれます) - ローンカード受け取り
契約手続き完了後、楽天銀行の封筒で簡易書留により自宅に届きます - 口座振替依頼書の提出
楽天銀行以外の金融機関からの引き落としを希望する場合は、口座の登録が必要です。
口座振替依頼書は、ローンカードと一緒に届くので必要事項を記入して返送します。 - 現金受け取り
- パソコン・携帯・スマホから申し込みをして、自分の口座へ振り込んでもらい受け取る
- 電話で申し込みをして、自分の口座へ振り込んでもらい受け取る
- ローンカードが届いたら、提携ATMで引き出し
楽天銀行スーパーローンの郵送での申し込みから現金受け取りまでの流れ
- 申し込み
楽天銀行カードセンターに電話をして、申し込み用紙「楽天銀行スーパーローン申込書兼保証依頼書」を取り寄せます。
必要事項を記入後、本人確認書類のコピーと収入証明書のコピーを返信用封筒に同封して郵送する。 - 受付メールの受け取り
申し込み受付完了のお知らせとローンカード発行までの手順の案内が送られてきます。 - 審査
- 在籍確認
勤務先に必ず電話で在籍確認があります - 審査結果受け取り
審査結果は契約内容の確認を兼ねているため電話で連絡がきます。
連絡は申し込み完了後、最短当日~2営業日以内にあります。 - ローンカード受け取り
契約手続き完了後、楽天銀行の封筒で簡易書留により自宅に届きます - 口座振替依頼書の提出
楽天銀行以外の金融機関からの引き落としを希望する場合は、口座の登録が必要です。
口座振替依頼書は、ローンカードと一緒に届くので必要事項を記入して返送します。 - 現金受け取り
- パソコン・携帯・スマホから申し込みをして、自分の口座へ振り込んでもらい受け取る
- 電話で申し込みをして、自分の口座への振り込みで受け取る
- ローンカードが届いたら、提携ATMで引き出し
楽天銀行スーパーローンの申し込み方法
楽天銀行スーパーローンの申し込み方法は2つ
- パソコンやスマホ・携帯でインターネットからの申し込み
- 郵送での申し込み
それぞれの申し込み方法を詳しく見てみましょう。
パソコンやスマホ・携帯でインターネットからの申し込み
楽天銀行スーパーローンの申し込み方法は、基本的にパソコンや携帯・スマホでインターネットからの申し込みになります。
インターネットの環境があれば、パソコン・スマホ・携帯から、24時間365日どこにいても、自分の都合のいい時間に申し込むことができ便利です。
また、楽天銀行の口座を持っていなくても申し込むことができ、申し込み後に口座を開設する必要もありません。
パソコン・スマホ・携帯から、楽天銀行スーパーローン公式サイトにアクセスして「スーパーローンお申し込み」ボタンから申し込み開始。
アクセスしたら、フォーマットに必要事項を入力して送信ボタンを押すだけで申し込みが完了するので簡単です。
申し込みボタンは「楽天会員(楽天IDをお持ち)のかた」・「楽天のIDをお持ちでないかた」・「専業主婦(主夫)の方はこちら」のいずれかのボタンから、自分に合ったボタンをクリックして申し込みを開始しましょう。
申し込みボタンの違い
- 「楽天会員(楽天ID をお持ちのかた)」ボタンから申し込みの場合
このボタンからの申し込みは、楽天市場や楽天トラベルなどを利用して、すでに楽天会員になっている人向けのボタンです。申し込みボタンをクリックすると、楽天会員IDとパスワードを入力する画面が表示されるので、IDとパスワードを入力してください。
入力すると、自分の情報が入力された状態の申し込み用フォーマットが表示されるので、未入力の箇所だけを入力すれば申し込み完了。
いちから入力する手間が省けるので、時間がない人や入力が苦手な人でも短時間で申し込めるので便利です。
- 「楽天IDをお持ちでないかた」ボタンから申し込みの場合
楽天IDを持っていない人の申し込みボタンです。
ここから申し込む場合は、必要な情報をすべて入力することになります。 - 「専業主婦のかたはこちら」ボタンからの申し込み
このボタンをクリックすると、専業主婦(主夫)の人の申し込み条件や契約条件を確認できるページが表示されます。専業主婦(主夫)の人が申し込む場合は、職業を持っている人の申し込み条件や契約条件と違いがあるため、このページで確認してから申し込みを進めましょう。
また、専業主婦の申し込みボタンから手続きを開始しても「楽天会員(楽天IDをお持ち)のかた」または「楽天のIDをお持ちでないかた」ボタンを選んで手続きを進めていきます。
「通常の申し込みボタンと同じじゃないの?」と思う人もいると思いますが、専業主婦は「専業主婦のかたはこちら」ボタンからしか申し込めません。
その理由は、「専業主婦のかたはこちら」ボタンから進んで上記のボタンを選んだ場合は、専業主婦(主夫)専用の申し込みフォーマットが表示されるようになっているからです。
専業主婦(主夫)用のフォーマットには、希望限度額が最初から入力してあり、勤務先情報を入力するページもありません。そのため入力内容がとても少ないので簡単です。
どの申し込みボタンから申し込みをしても、申し込み完了後に楽天銀行から「ローンカード発行までのご案内」という受付メールが届きます。
受付メールは、申し込み時に入力したメールアドレスに届くので、ドメイン指定受信の設定をしている場合は、設定を解除するか、楽天銀行の指定ドメイン「@cc.rakuten-bank.co.jp」を受信設定しておきましょう。
受付メールが届いたら申し込み完了です。
郵送での申し込み
パソコンやスマホ・携帯の入力が苦手な人や、自分で記入してゆっくり落ち着いて申し込みたい人は郵送での申し込みができます。
申し込み用紙「楽天銀行スーパーローン申込書兼保証依頼書」は、電話で取り寄せてください。(電話受付時間は、午前9時から午後5時まで)
申し込み用紙を送る際に、本人確認書類と収入証明書類のコピーを同封して送れば申し込み手続き完了です。
申し込み完了後は、楽天銀行から「ローンカード発行までのご案内」という受付メールが届きます。
受付メールは、申し込み時に記入したメールアドレスに届くので、ドメイン指定受信の設定をしている場合は、設定を解除するか、楽天銀行の指定ドメイン「@cc.rakuten-bank.co.jp」を受信設定しておきましょう。
受付メールが届いたら申し込み完了です。
ただし、公式サイトで案内されているキャンペーンは、インターネットからの申し込み者が対象のため、郵送での申し込みの場合は対象外です。
キャンペーンを希望する場合は、インターネットから申し込みましょう。
楽天銀行スーパーローンの申し込みに必要な書類について
楽天銀行スーパーローンの申し込みには、本人が確認できる書類の提出が必要。
楽天IDを持っている場合も、本人確認書類の提出は必要なので用意しておきましょう。
インターネットで申し込んだ時と、郵送で申し込んだ時では、書類を提出するタイミングが違います。
インターネットで申し込んだ場合
インターネットで申し込みをした場合の書類を提出するタイミングは、在籍確認後にかかってくる審査結果通知と契約内容を確認する電話の後です。
提出に必要な書類は契約内容の確認後に伝えてもらえるので、書類を画像化またはコピーして、証明書類送付アプリか郵送のどちらかの方法で提出してください。
また、必要書類の提出には期限があり、審査結果を受け取ってから3日以内に提出しないとキャンセル扱いになります。
郵送での申し込みの場合
郵送の場合は、借入希望額が300万円以下であっても収入証明書類を提出しないといけません。申し込み時に、申し込み用紙と一緒に必要書類も同封して送ります。
申し込みに必要な書類
本人確認書類として一番適しているのが運転免許証です。
免許を取得していない場合は、有効期限が切れていない下記のいずれかの本人確認書類を提出してください。
本人確認書類に利用できる書類
- 運転免許証
- 各種健康保険証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 個人番号カード〈マイナンバー〉(ただし個人番号カードの通知書は不可)
個人番号カード〈マイナンバー〉は、個人番号が表示されている裏面の写しは不要です。


また、外国籍の人は、日本の住所が記載されている上記のいずれかの書類があればその書類と、「在留カード」か「特別永住者証明書」の提出が必要です。
インターネット申し込みの書類の提出方法は下記の2通りです。
- 証明書類送付アプリ(携帯またはスマホから送信可能)
- 郵送
証明書類送付アプリの提出方法
携帯またはスマホの証明書類送付アプリを使って画像を提出しますが、携帯の場合もスマホの場合も、原本を撮影した画像でないと再提出になります。
携帯の場合は、QRコードか専用URLから携帯アプリを起動させて、画面に従って操作していきましょう。
携帯の対応機種は楽天銀行ホームページの証明書類送付アプリ(ケータイアプリ)ページで確認することができます。
スマホの場合は、まず「楽天銀行」アプリケーションをダウンロードしないといけません。ダウンロードしたら、アプリを起動させてトップ画面の下にある「書類の送付」を押してください。
申し込み内容の選択画面が出てくるので「スーパーローン申し込み」を選んで、ローン受付番号と申し込み時に入力した自分の生年月日を入力します。
後は画面の指示に従って操作して書類を送信すれば、提出完了です。
操作の途中で必要なローン受付番号は、審査後にメールで通知されるのでひかえておきましょう。
また、書類の内容に変更があって変更内容が記載されている場合は、変更内容の記載されている画面の画像も必要です。
以下のような場合は再提出になるので、ピントを合わせてフレーム内に全体が収まるように撮影しましょう。
再提出になる画像は以下の7通り。
- 住所・氏名・生年月日、顔写真がある書類は顔写真がはっきりと分からない場合
- 原本を撮影した画像ではない場合
- 携帯電話の画面に対して画像が小さすぎる場合
- 画像がぼやけている場合
- 画像がフレームからはみ出ている場合
- 全体を撮影できていない場合
- 何も写っていない場合
また、収入を証明する書類のサイズが大きくて全体が収まらない場合は、分割で撮影したものを送ってください。
郵送で提出する場合
必要書類の提出を郵送でする場合は、申し込み後に届く受付メールに記載されている電話番号に電話して、郵送先を確認します。
ただし、楽天銀行スーパーローンの場合は、通常携帯アプリでの提出を推奨しているので、アプリでの提出が基本です。
そのため郵送での提出を希望する場合は、郵送先を確認する際に、アプリの調子が悪い・自分の携帯が対応機種でないため送れないといったことを伝えるとスムーズです。
提出の際に住所の変更や氏名の変更がある場合は、両面のコピーを提出しましょう。
本人確認書類の住所変更をしていないため現住所と異なる場合は、下記の書類をいずれか1つ提出してください。
住所が違う場合に必要な書類
- 納税証明書の写し
- 社会保険料の領収証書の写し
- 公共料金の領収書(電気・都市ガス・水道・電話・NHKのいずれか)の写し
いずれの書類も発行日または領収日が3ヶ月以内のものに限ります。
また、楽天会員(楽天IDをお持ち)のかたボタンから申し込む場合は、会員登録されている情報がそのままフォーマットに入力されます。
そのため、楽天の会員情報に変更があれば、申し込む前に内容の変更を済ませておきましょう。
収入証明書類
借入希望額が300万円までの場合は、収入証明書類は原則必要ありません。ただし、個人事業主や法人代表者は必要です。
▼収入を証明する書類
下記の書類いずれか1つ、直近のものを提出してください。
勤めている人の場合
- 源泉徴収票
- 給与明細書
- 課税証明書
自営業者の場合
- 課税証明書
- 確定申告書
必ず申し込み者本人の氏名が記載されていて、有効期限内のものでないといけません。
提出前に確認しましょう。
楽天銀行スーパーローンの審査の流れは?
楽天銀行スーパーローンの審査は、仮審査と本審査の2回。
仮審査では、申し込み内容や借入状況、勤務先に本当に在籍しているかを審査されます。
本審査では、本人確認書類や必要書類の提出などで、申し込み内容と違いがないかを確認されます。
仮審査に通れば、本審査もほぼ通ります。
しかし、申し込み内容と提出書類の相違や嘘があると、審査の結果が変わる場合もあるので、正しく申告しないといけません。
では、楽天銀行スーパーローンの審査対応時間や審査基準などを詳しく見ていきましょう。
審査対応時間
楽天銀行スーパーローンの審査は、平日のみ行われていて、審査対応時間は発表されていません。
また、審査結果は最短当日に受け取れますが、審査の混み具合と申し込み内容によっては、当日受取れない場合もあります。
楽天銀行スーパーローンの審査基準
- 申し込み条件を満たしているか
- 他社で借入があるか
- クレジットカードや住宅ローンなどの借入状況に問題がないか
審査基準をそれぞれ詳しく見てみましょう。
申し込み条件を満たしているか
楽天銀行スーパーローンの申し込み条件で、年齢や国内に居住しているか、原則安定した収入があるかなどは自分で分かりますよね、
安定した収入とは、毎月一定額の収入を得ているかということです。
たとえ貯金や財産があっても、毎月一定額の収入がない場合は、条件を満たしているといえません。
そのため仕事をしていても、日雇いや短期間の派遣など継続して収入が得られず収入が安定しない職業や、勤続年数が短い場合は、収入が多くても審査に通らない場合があります。
逆に雇用形態がパートやアルバイトでも、継続して勤務をしていて毎月の収入が安定していれば、充分に条件を満たしています。自信をもって申し込みをしてください。
また、専業主婦(主夫)の場合は、配偶者の年収が分かっていれば大丈夫。配偶者の収入証明も必要ありません。
そして、申し込み条件を満たしているか自分では分からないのが「保証会社の保証を受けられる人」です。
通常、カードローンの利用には保証人も担保も必要ありません。もちろん楽天銀行スーパーローンの場合も同じです。
しかし楽天銀行スーパーローンでは、万が一契約した人が返せなくなった時に保証会社が返済を肩代わりします。
そのため、審査は保証会社が行っているので、保証会社の保証が受けられるかは重要なポイントなのです。
他社に借入があるか
消費者金融やクレジットカードのキャッシングなど、貸金業者からの借入には「総量規制」という法律により、年収の3分の1を超えての貸付けをしてはいけないという決まりがあります。
しかし、銀行カードローンは、貸金業者からの借入にあたらないため、この総量規制は適用されません。
ただし、銀行のカードローン審査でも、借入件数の多さや借入額の多さは「借りては返しを繰り返しているんじゃないか?」「限度額がいっぱいになったから他社で借りて返すといった、自転車操業をしてるんじゃないか」と見られてしまいます。
他社からの借入金額がどれくらいだと影響するのかは、総量規制のように収入の3分の1といったような決まった金額はありません。
しかし、借入件数や収入に対して借入金額が多い場合は、返済能力に問題があると見られるため、審査に通るのは難しいです。
クレジットカードや住宅ローンなどの借入状況に問題がないか
カードローンの審査では、信用情報の確認・登録が義務付けられています。
そのため、申し込み時に個人情報取扱い規約の信用情報機関への提供・登録・使用の同意を求められます。
確認・登録に利用される信用情報機関は、貸金業者が登録している、国の指定信用情報機関であるJICC(株式会社日本信用情報機構)と、クレジットカードや信販会社が登録している、貸金業法指定情報機関のCIC(CREDIT INFORMATION CENTER)です。
さらに銀行カードローンの場合は、銀行の信用情報機関である一般社団法人全国銀行協会(JBA)にも確認・登録がされます。
そこで過去にカードローンで遅延や延滞、債務整理をしていないか、クレジットカードの支払いに問題がないかなどを確認し、支払い能力があるかを判断されるのです。
また、他社での借入の他に携帯電話本体の分割払いやクレジットカードの遅延・未払いも審査に影響します。
楽天銀行スーパーローンの審査方法
審査は主に次の4つの方法で審査されます。
- 申し込み者の属性の採点(コンピューターで自動的に点数化(スコアリング)される)
- 信用情報の照会
- 在籍確認
- 担当者による総合判断
それぞれをさらに詳しく見ていきましょう。
申し込み者の属性の採点
申し込み者の属性とは、年齢や収入、勤務先などの個人情報のことです。
カードローン会社では独自の審査基準により、属性の項目ごとに細かく点数が決められていて、コンピューターで自動的にスコアリングされます。
コンピューターで瞬時に点数が出るようになり、審査の時間がとても短縮され、即日の借入にも対応できるようになりました。
しかし、対面や電話での申し込みのように、申し込み内容を1つずつ確認しながら申し込みを進めていくわけではありません。
入力や記入ミスがあっても、コンピューターは訂正してくれないため、入力・記入された内容のまま審査され、審査に通らないことがあります。
また、誤字脱字や変換ミスで審査に通らないこともあるので、送信する前に再度チェックしましょう。
信用情報の照会
審査基準でも説明しましたが、信用情報の照会は銀行法・貸金業法という法律で定められているため、審査の際には必ず信用情報の照会をされます。
信用情報で他社借入の遅延が多かったり延滞状態が続いていたり、過去に債務整理をしているなどの履歴がある場合は、審査に通りません。
在籍確認
在籍確認とは、申し込み時に記入した勤務先に本当に勤務しているかの確認で、勤務先に電話がかかってくることです。
楽天銀行スーパーローンの在籍確認は電話での在籍確認を必須としています。
そのため、勤めている会社の方針で個人の電話の取次ぎをしない場合や、私用電話が禁止されているといった場合でも、書類での在籍確認を行っていません。
また、楽天銀行スーパーローンの在籍確認は、楽天銀行と名乗らずに担当者の個人名で電話がかかってきます。
在籍確認の電話で用件を伝えることもないので、勤務先の人には楽天銀行からの電話だとは分からないので、カードローンの申し込みが勤務先にバレる心配はありません。
在籍確認は本人が必ず電話に出る必要はありません。たとえ本人が不在でも、その会社に在籍していることさえわかれば在籍確認は終了です。
例:○○と申しますが、△△さんはいらっしゃいますか?
ただいま席を外しています。(営業に出ています。)などでOK。
在籍確認は必ず電話で行われますが、本人が出られなくても問題ないので安心です。
また、専業主婦(主夫)の人の申し込みは、配偶者に安定した収入が必要ですが、配偶者の勤務先への在籍確認はありません。
担当者による総合判断
上記の3つの審査を基に担当者が総合的に判断して、審査の可否や限度額が決まります。
審査結果の連絡方法
審査結果は、申し込み当日から2営業日ででます。
そして、申し込み後すぐに届く審査結果は仮審査の結果で、仮審査通過後の契約手続きと必要書類の提出が本審査です。
また仮審査の結果は、審査の可否で通知方法が違い、審査に通過している場合は、契約内容の確認も兼ねているため電話で連絡がきます。
電話に出られなかった場合も、何度か電話を掛けてくれるので安心です。
しかし、どうしてもつながらない時は「連絡をください」というメールが届くので、連絡を入れてください。かかってきた電話番号に折り返し電話をしてもOKです。
審査に通過しなかった場合は、メールで連絡がきます。
メールは申し込み時に登録したメールアドレスに届くので、ドメイン指定受信の設定をしている場合は、設定を解除するか、楽天銀行の指定ドメイン「@cc.rakuten-bank.co.jp」を受信設定しておきましょう。
審査結果が届いたら、本人確認の書類と必要であれば収入証明書類を下記のいずれかの方法で提出しましょう。
提出方法
- 専用アプリ
- 郵送
必要書類を提出後に届く、ローンカードの到着が本審査の結果となります。
提出した書類に問題がなければ、手続き完了後にローンカードが発行されて本審査終了です。そのため、本審査に通過しなかった場合は、ローンカードは発行されません。
楽天銀行スーパーローンの契約方法
審査に通過すると、正式な契約が必要です。
しかし、楽天銀行スーパーローンでは、特に契約書はありません。
インターネットで申し込みをした場合は、電話で「契約内容の確認」をされ、必要書類の提出が済めば契約完了です。
郵送で申し込みをした場合は、審査結果の電話がかかってきて契約内容の確認が済めば、契約完了です。
楽天銀行スーパーローンのローンカードの受け取り方法
楽天銀行スーパーローンのローンカードは、インターネットで申し込みをした場合も郵送で申し込みをした場合も、契約完了後の翌営業日に簡易書留郵便により自宅に届きます。
ただし、ローンカードとともに届く口座振替依頼書を返送しないと、ローンカードの利用を停止されるので注意してください。
口座振替依頼書は必要事項を記入して、できるだけ早く返送するようにしましょう。
楽天銀行スーパーローンの現金受け取り方法
楽天銀行スーパーローンでは、1万円以上1,000円単位から借入ができます。
楽天銀行スーパーローンの現金受け取り方法は下記の3通りです。
- パソコン・携帯・スマホで、会員ページから振り込み依頼をして自分の口座で受け取る
- 電話で振り込み依頼をして自分の口座で受け取る
- ローンカードを使って提携ATM・CDから受け取る
それぞれの受取方法と利用可能時間を見ていきましょう。
パソコン・携帯・スマホで、会員ページから振り込み依頼をして自分の口座で受け取る
パソコン・携帯・スマホからインターネットを使って、自分の口座に振り込みをしてもらって受け取る方法で、振り込み手数料もかかりません。
ただし振り込みでの借入は、事前に本人名義の金融機関の口座登録が必要です。
口座登録は、楽天銀行スーパーローン公式サイト内にある会員専用ページ「メンバーズデスク」にログインして登録してください。
インターネットで振り込みによる受け取りは下記の手順で行います。
インターネットで現金を受け取る手順
- パソコン・携帯電話から振り込みの申し込み
- 振り込み依頼ページへのアクセス方法
- パソコンの場合
楽天銀行公式サイト内の会員専用「メンバーズデスク」にアクセスして「会員専用サービス」からログインします。 - 携帯電話の場合
QRコードまたはhttps://loan.rakuten-bank.co.jp/m/login.htmlにアクセスして「メンバーズデスク」からログインします。 - スマホの場合
QRコードまたはhttps://loan.rakuten-bank.co.jp/PLS/member/xhtml/login.xhtmlにアクセスして「メンバーズデスク」からログインします。
- パソコンの場合
- 振り込み依頼
どの申し込み方法でも、メニューから「キャッシングのお申込」を選んでクリック。
「お借入希望額」を入力して「この内容で申し込む」または「確認」をクリックしたら振り込み依頼完了。 - 現金受け取り
登録した自分の口座に振込まれるので、キャッシュカードで引き出す。
インターネットでの振り込み手続きは、24時間365日利用可能。
しかし、申し込み時間によっては当日受取れない場合があります。
ただし、振り込み先口座が楽天銀行の口座であれば、24時間365日すぐに振り込みが実行されるので便利です。
インターネット申し込み対応時間一覧
登録口座 | 振り込みサービス受付時間 | 振込時間 | |
---|---|---|---|
楽天銀行 | 24時間365日 | 即時 | |
楽天銀行 | 平日 | 午前0時10分 ~午後2時45分 | 当日中 午前9時~午後3時ごろ 翌、金融機関営業日中 午前9時~午後3時ごろ |
午後2時45分 ~午後11時50分 | |||
金融機関 休業日 | 午前0時10分 ~午後11時50分 | 翌、金融機関営業日中 午前9時~午後3時ごろ | |
※毎日午前0時から行われる、楽天銀行システム処理およびシステムメンテナンス時は利用できません。
電話で振り込み依頼をして自分の口座で受け取る
電話で振り込み依頼をして、自分の口座へ振り込みをしてもらって受け取る方法で、振り込み手数料はかかりません。
振り込み依頼は24時間いつでも受付をしていて、専属のオペレーターが対応してくれます。キーボードの操作もないので、簡単に申し込めて便利です。
振り込みの依頼は、楽天銀行カードセンターのフリーダイヤルに電話をして、オペレーターの指示に従って申し込みするだけ。
また、固定電話からだけでなく、携帯・PHSからもかけられます。
ローンカードを使って提携ATM・CDから受け取る
楽天銀行の提携ATM・CDは全国に10万台以上あり、いつでもどこでも借りられるので便利です。
ATMとCDの違いは、ATMとは現金自動預け入れ払い出し機のことで、借入も返済も可能。CDとは現金自動支払機のことで、借入しかできません。
提携ATM・CDは手数料が無料のところと有料のところがあり、ほぼ24時間利用可能です。
しかし、提携ATM・CDや曜日によって利用時間は異なるので、確認してから行くことをおすすめします。
利用手数料と利用時間は、楽天銀行公式サイトの「カードローン提携CD・ATMのご案内」ページで確認できます。
無料で利用できる提携ATM・CD
みずほ銀行・ローソン・イーネットATM・ステーションATMのPatSat(パットサット)・イオン銀行・セブン銀行・三井住友銀行・北都銀行・東京都民銀行・東京スター銀行・栃木銀行・愛知銀行・名古屋銀行・高知銀行・富山銀行・大光銀行
イーネットのATMは下記のコンビニに設置されています。
- ファミリーマート?サークルKサンクス?デイリーヤマザキ?スリーエフ?ポプラ
コミュニティ・ストア?ミニストップ?セイコーマート?生活彩家?セーブオン
利用時間一覧
提携ATM・CD | 平日 | 土曜日 | 日祝日 |
---|---|---|---|
ローソンATM イーネットATM イオン銀行 | 午前0時5分 ~ 午後11時45分 | 午前0時5分 ~ 午後11時45分 | 午前0時5分 ~ 午後11時45分 |
セブン銀行 | 午前0時5分 ~午後22時50分 | 午前0時5分 ~午後22時50分 | 午前0時5分 ~午後22時50分 |
三井住友銀行 | 午前0時10分 ~午後11時45分 | 午前0時10分 ~午後11時45分 | 午前0時10分 ~午後9時 |
みずほ銀行 | 午前0時5分 ~午後11時45分 | 午前0時5分 ~午後10時 | 午前8時 ~午後9時 |
利用手数料がかかる提携ATM・CD
全国の三菱東京UFJ銀行・りそな銀行・しんきんバンクの他に、地方銀行のATMが利用できますが、利用には手数料がかかります。
また、手数料は毎月の返済額の中から差し引かれるため、ATMの利用時にはかかりません。
利用手数料一覧
取引額 | 借入額 | 返済額 |
---|---|---|
1万円以下 | 110円 | 110円 |
1万円超 | 220円 | 220円 |
月々の返済額について
楽天銀行スーパーローンの返済方式は、残高スライドリボルビング方式と元利込定額返済の2通りあります。
しかし、初めて申し込んだ人は、残高スライドリボルビング返済しか選べません。
残高スライドリボルビング方式とは、月々の返済額が利用残高に応じて決まる返済方法のこと。
利用残高ごとに残高帯があり、残高帯で最低返済額が決まっています。
残高スライドリボルビング方式での返済額一覧
利用残高 | 30万円超50万円以内 |
---|---|
10万円以内 | 2,000円 |
10万円超30万円以内30万円超50万円以内 | 5,000円 |
30万円超50万円以内 | 10,000円 |
50万円超100万円以内 | 15,000円 |
100万円超150万円以内 | 20,000円 |
150万円超200万円以内 | 30,000円 |
200万円超250万円以内 | 35,000円 |
250万円超350万円以内 | 40,000円 |
350万円超400万円以内 | 45,000円 |
400万円超500万円以内 | 50,000円 |
500万円超600万円以内 | 60,000円 |
600万円超700万円以内 | 80,000円 |
700万円著800万円以内 | 100,000円 |
返済額が決まる残高帯には幅があり、金額の範囲内であれば、利用残高が多くても少なくても返済額は変わりません。
たとえば、1万円借りても10万円借りても残高帯は同じです。そのため、返済額も同じ2,000円になるということです。
ただし、追加で借入をした場合や、返済が進むと残高帯が変わることがあります。
具体的にいうと、1万円借りて返済後に追加で1万円借りても残高帯が変わらないので、返済額は同じ2,000円です。
しかし、10万円借りて返済後に追加で1万円借りた場合は、残高帯が変わるため返済額が変わります。
その理由は、10万円の返済額2,000円には利息(年率14.5%)が含まれるためです。
返済額2,000円のうち実際に返済した金額は、返済額から利息1,192円(30日分)を差し引いた808円です。
そのため返済後の利用残高は、実際に返済した808円を差し引いた、99,192円となり、追加で1万円の借入をすると、利用残高が109,192円になります。
その結果、10万円を超える残高帯となり、翌月の返済額が5,000円になります。
そして、さらに返済が進み利用残高が10万円以下になると、また残高帯が変わるため、返済額は5,000円から2,000円に下がるということです。
この様に、追加で借入をした場合や、返済が進むと返済額が変わることがあるので、返済前に利用残高を確認するようにしましょう。
楽天銀行スーパーローンの返済額を決める利用残高は、約定返済日15日前の利用残高が基準になります。
楽天銀行スーパーローンの返済方法
楽天銀行スーパーローンの返済方法は、自動引き落とし(口座引き落とし・口座振替)だけです。そして、ほとんどの金融機関から引き落としが可能です。
ただし、新銀行東京・ゆうちょ銀行・大和ネクスト銀行からの引き落としはできません。
また、カードローンの返済には、月に1度必ず返済をしないといけない「約定返済日」があり、楽天銀行カードローンの約定返済日は、毎月1日・12日・20日・27日のいずれかから選べます。
ただし27日を引き落とし日に指定できるのは、楽天銀行の口座を引き落とし口座にした場合だけです。
また、引き落とし金融機関によっては日にちを選べないこともあります。日にちを選べない金融機関は下記の金融機関です。
日にちを選べない金融機関一覧
1日・20日に指定できない金融機関 | じぶん銀行 |
---|---|
12日に指定できない金融機関 | 静岡中央銀行 沖縄海邦銀行 商工組合中央金庫 |
27日に指定できない金融機関 | 楽天銀行以外の金融機関すべて |
※上記の他に、信託銀行・信用金庫・信用組合・労働金庫・農業協同組合・漁業協同組合など、一部指定できない金融機関もあるので確認してください。
自動引き落としでの返済は、基本的には利用残高によって決まる最低返済額の引き落としです。
しかし、楽天銀行スーパーローンでは、返済額が確定する「請求金額確定日(約定返済日の15日前)」までに、返済額変更の手続きをすれば、変更後の金額で引き落としをしてもらえます。
ただし、請求金額確定後は金額の変更はできません。
そのため、変更したことをうっかり忘れて、残高不足で引き落としができないと遅延になるので注意しましょう。
そして、引き落とし口座を楽天銀行にしている人の場合は、請求金額確定日の翌日から約定返済が可能です。
約定返済日より前に返済をすると、早く返済した日数分の利息を元金に充てることができるので、返済日を待たずに返済することをおすすめします。
また、返済日までに入金する金額はいくらでもかまいません。
返済額以上の入金をした場合は、返済日の引き落としは自動的に止まります。
返済額に満たない入金額の場合は、約定返済の一部とみなされ、返済日には不足金額だけが引き落としされます。
そのため返済額に満たない場合は、一部入金していても不足分の金額が引き落とされないと遅延になるので、請求金額を確認してから入金するようにしましょう。
引き落としができず返済が遅れると、遅延損害金が発生します。
楽天銀行スーパーローンの遅延損害金の利率は、年19.9%です。
遅延損害金は遅れた返済額に対してではなく、利用残高に対して、返済日の翌日から返済する日までの日数分が加算されていきます。
そのため返済が遅れるほど利息が増えていくので、返済は遅れないようにしないといけません。
また、自動引き落としの引き落としがされているかどうかは、通帳で確認することができます。
当日に入金しても間に合う金融機関なら、気付いた時点で入金すれば返済に間に合うので、返済日に確認することをおすすめします。
通帳に記載される名義は引き落とし日によって違い、以下の名義です。
引き落とし日ごとの通帳記載名一覧
引き落とし日 | 決済代行会社 | 引き落とし名義 |
---|---|---|
1日 | みずほファクター(株) | MHF)ラクテンギンコウ |
12日 | 楽天カードサービス(株) | ラクテンカードサービス |
20日 | みずほファクター(株) | MHF)ラクテンギンコウ |
27日 | ラクテンギンコウ |
随時返済について
楽天銀行スーパーローンでは、約定返済以外にいつでも自分の都合のいい時に、ローンカードでATMか銀行振り込みで返済する「随時返済」という返済方法があります。
随時返済の返済額は、その時に返せる金額でいいのですが、返済額には利息が含まれるため、利息以上の返済をしなくてはいけません。
随時返済は、返済日の翌日から随時返済をした日までの日数分の利息を返済額から差し引き、残りの金額が元金の返済に充てられるという返済方法です。
楽天銀行スーパーローンの月々の返済額は少ないので、月々の負担が軽く返済が楽に感じます。
しかし、返済額には利息が含まれているため、最低返済額の返済だけではなかなか元金が減りません。返済期間も長くなり、利息の支払総額も多くなってしまいます。
そのため、余裕のある時や臨時収入があった時は、随時返済をするようにしましょう。
随時返済することで、返済期間を短縮でき、利息の支払い総額を減らすことができます。
随時返済の支払い方法は、下記の3通りの方法があります。
- 提携ATMからローンカードで支払う
- インターネットバンキングを利用して支払う
- 銀行振り込みで支払う
それぞれの利用方法を詳しく見てみましょう。
提携ATMからローンカードで支払う
ローンカードを利用して提携ATMから支払う方法で、返済額は1,000円から可能です。
提携ATMは全国に10万台以上あり、どこからでも支払うことができ、入金手数料もかかりません。
インターネットバンキングを利用して支払う
楽天銀行スーパーローン公式サイト内の「メンバーズデスク」にアクセスして、各金融機関のインターネットバンキングを利用して支払うことができます。
いつでも手数料無料で1円単位からの支払いが可能なので便利です。
ただし、楽天銀行スーパーローンの支払いをインターネットバンキングでする場合は、楽天銀行スーパーローンの返済が可能な金融機関で「インターネット/モバイルバンキング」の登録が必要。
楽天銀行スーパーローンの返済が可能かは、各金融機関のウェブサイトで確認してください。
インターネットバンキングの利用可能時間は、原則24時間OK。
ただし、下記の時間帯はシステムメンテナンスのため利用できません。
- 午後11時30分~午前0時
- 6月・9月・12月の第3日曜日 午前0時45分~午前5時30分
- 毎月第2火曜日 午前2時~午前6時
- 1月1日~3日・5月3日~5日
- 利用金融機関のメンテナンス時間帯
銀行振り込みで支払う
銀行から振り込みで支払う場合は、利用者ごとに専用のカードローン返済口座があり、振り込み手数料は本人負担になります。
返済口座の確認は、楽天銀行カードセンターのフリーダイヤルに電話してください。
返済口座の番号を確認する際は、自分の引き落とし口座の番号が必要です。口座番号が分かるものを準備して電話しましょう。
受付時間は、平日の午前9時~午後5時までで、携帯・PHSからも利用できます。
楽天銀行スーパーローンの金利について
楽天銀行スーパーローンの金利は、年1.9%~14.5%です。
銀行カードローンは、金利が低いのが特徴ですが、年1.9%の最低金利は、カードローンの中でもグンを抜く低さ。
また、カードローンの金利には幅があり、利用限度額によってこの範囲内で利率が決まりますが、楽天銀行スーパーローンの場合は、さらに細かく利用限度額ごとに金利の幅があるのが特徴です。
借入利率一覧
利用限度額 | 借入利率 |
---|---|
100万円未満 | 14.5% |
100万円以上200万円未満 | 9.6%~14.5% |
200万円以上300万円未満 | 6.9%~14.5% |
300万円以上350万円未満 | 4.9%~12.5% |
350万円以上500万円未満 | 4.9%~8.9% |
500万円以上600万円未満 | 4.5%~7.8% |
600万円以上800万円未満 | 3.0%~7.8% |
800万円 | 1.9%~4.5% |
※楽天銀行スーパーローンの金利は、変動金利です。金融情勢などによって見直されることがあります。
そのため、借入日の金利が完済まで継続して適用されるわけではないので、注意しましょう。
基本的に利用限度額が高いほど金利は低くなります。
しかし、実際に借りる時の金利は審査で決まるため、利用限度額が高いからといって、必ずしも低い金利で借りれるわけではありません。
審査は年収や年齢だけでなく、勤続年数・借入状況・家族構成などのさまざまな項目で行われ、総合的な判断により限度額や金利が決まります。
そのため、同じような属性であっても、利用限度額による金利は申し込み者ごとに違うのです。
たとえば、貸付利率一覧を見ると、100万円以上200万円未満の借入利率は、9.6%~14.5%です。
金利は利用限度額が高いほど低くなるので、利用限度額が100万円の場合は利率が14.5%になり、199万円の場合は9.6%になると思いますよね。
しかし、利率は貸付利率の範囲内で、申し込み者ごとの審査内容によって決まります。
そのため年収や年齢が同じでも、勤続年数や借入状況などの審査により、利用限度額が100万円で利率が13.0%になる人もいれば、利用限度額が100万円でも利率が14.5%になる人もいるということです。
さらに、限度額や属性の他にも金利に影響するのが楽天銀行スーパーローンでの取引実績です。
取引実績とは、楽天銀行スーパーローンの利用期間や利用中の返済状況などのこと。
利用期間が長く、利用期間中の返済も問題なくされている場合に、金利が下がることもあります。
楽天銀行スーパーローンのO&A
- 当日中に審査結果をもらうタイムリミットがありますか?
- 何時までの申し込み分であれば当日中に審査結果が出ますという時間はありません。
また、審査は申し込み順に行われているため、午前中に提出しても、審査が混み合っている場合は、当日に審査結果が出ないこともあります。 - 審査は土曜・日曜でもしていますか?
- 審査は平日のみです。
- 名前の漢字が正しく表示されないけど申し込めますか?
- 普段使っている略字で提出して、審査結果を電話で受けた時に、オペレーターに相談してください。
- 外国人の場合の申し込み条件はありますか?
- 永住権または特別永住権を持っていて、日本語の読み書きができる人です。
- ローンカードが届いたのですが、受け取れずに返送されてしまった場合の受け取り方法はありますか?
- 再発送の手続きには下記の書類が必要です。
《保管期間経過で返送された場合》
1.楽天銀行スーパーローンカード再発行依頼書
2.本人確認書類のコピー《転居先不明で返送された場合》
1.楽天銀行スーパーローンカード再発行依頼書
2.本人確認書類のコピー
3.転居先住所が記載されている証明書(公共料金の領収書・住民票など)再発行依頼書は楽天銀行カードセンター(0120-730-115)に電話で依頼してください。
楽天銀行スーパーローンの詳細情報
楽天銀行スーパーローンの申し込み詳細情報
総量規制 | 対象外 |
在籍確認 | あり |
即日融資 | 可能 |
WEB完結申し込み | 可能 |
担保・保証人 | 不要 |
遅延損害金 | 年19.9% |
入会費・年会費 | 無料 |
必要書類 | 本人確認書類 楽天銀行スーパーローン申し込み書兼保証依頼書(インターネット申し込みの場合は不要) |
収入証明 | 希望限度額が300万円を超える場合は必要 |
カードレス | なし |
保証会社 | 楽天カード株式会社または株式会社セディナ |
資金使途 | 原則自由(事業性資金には利用不可) |
申し込める人 | ①満年齢20歳以上62歳以下の人 (パート・アルバイト、専業主婦(主夫)は60歳以下) ②日本国内に居住している人 (外国籍の人は、永住権または特別永住権を持っている人) ③お勤めをされていて毎月安定した定期収入のある人、または、専業主婦(主夫)(主夫) ④楽天カード株式会社または株式会社セディナの保証を受けることができる人(楽天銀行が認めた場合は不要) |
融資・返済
融資方法 | 1.提携ATM・CD 2.口座振り込み |
返済方式 | 残高スライドリボルビング返済方式 元利込定額返済 |
返済日 | 35日ごと・毎月指定日返済・口座振替による毎月指定した日のいずれか |
返済方法 | 1.指定口座からの自動振替 2.提携ATM・CD 3.インターネットバンキングでの返済(Pay-easy(ペイジー)を利用) |
最小返済額 | 利用残高によって変動 |
利用手数料 | 利用方法によってはあり |
楽天銀行スーパーローンの会社概要
商号 | 楽天銀行株式会社(Rakuten Bank, Ltd.) |
設立日 | 2000年1月14日 |
本社所在地 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1-14-1 楽天クリムゾンハウス |
営業時間(受付時間) | 平日午前9時~午後5時 |
問い合わせ電話番号 | 0120-730-115 フリーダイヤルを利用できない場合 03-6832-1358 |
登録番号 | 登録金融機関 関東財務局長(登金)第609号 |
加入協会 | 一般社団法人全国銀行協会(準会員) 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 |