複数の借金借り入れがあると、返済日が何日もあったり、金利がバラバラで自分がいくら返済しないといけないのかを把握しにくいですよね。
また、1社の返済金額は少なくても、複数あると月々の返済総額が大きくなります。
この悩みを解決するためには、金利の低いところで借り換えたり、借入先を1つにまとめて一本化するのが一番。
しかし、計画的に借り換えやおまとめをしないと、借り入れ先を減らすはずが増えてしまったり、返済期間が伸びて総額が高くなることも・・・
そこで、借り換えやおまとめで失敗しないために、借り換えのメリットやデメリット、おまとめローンの活用方法などを詳しく紹介したいと思います。
借金をまとめたい時の注意点は?
借り換えやおまとめをした時の最大のメリットは「金利が下がる」こと。
そして、返済先を1つにまとめられることですよね。
しかし、金利が下がらなかったり、返済先を1つにまとめられないと、借金を減らすどころか増やしてしまうこともあるので、借り換え・おまとめは注意してしないといけません。
借り換え・おまとめのメリットとデメリットは以下になります。
おまとめローンのメリット
- 金額をまとめることで金利が下がる
- 毎月のローン返済日が月1回になる
- 月々の返済額がおさえられる
おまとめローンのデメリット
- 返済期間が長くなる
- 金利が変わらないこともある
- 借入先が多いと1つにまとめられず、借入先を増やしてしまうこともある
- 金利の引き直し計算がされずに返済することになる(総量規制の施行前の借入の場合)
借り換えやおまとめをすることで、金利は下がるかもしれませんが、返済期間が長くなれば、低い金利でも総支払額が増えることもあります。
借り換え・おまとめをする時は、しっかり計算をして計画的に進めないといけません。
おまとめは銀行カードローンがおすすめ
借入先が増えると、返済日や返済額がバラバラなので、管理するのがとっても大変ですよね。
これを1つにまとめることができれば、とても管理が楽になります。
その借入をまとめるのに便利なのが、銀行カードローン。
ポイント1 銀行カードローンは金利が安い
また、銀行カードローンの金利は消費者金融より低いところが多いので、同じ金額を借りる場合は、銀行の方が低い金利で借りれます。
ポイント2 銀行カードローンはどんな借り入れもまとめれる
借り換え・おまとめは消費者金融でもできますが、貸金業者からの借入だけを対象にしていることが多いので、クレジットカードのショッピングのリボルビング払いや銀行の借入を一緒にまとめることができません。
その点、銀行カードローンはどんな借入もまとめることができるので、とても便利です。
ポイント3 銀行カードローンは多く借りれる可能性がある
さらに、銀行カードローンの借入は、総量規制の対象にならないので、消費者金融で借りれる限度額よりも多く借りれる可能性があります。
そして、基本的にカードローンの金利は、借入限度額が高いと低くなります。
そのため、もともと金利の低い銀行であれば、借入をまとめることで金額が大きくなり、さらに低い金利で借りることができるので、お得なのです。