車って便利ですよね。どこにでも自由に行けて、雨の日でも濡れることなく、たくさんの荷物が運べるので、一家に1台あれば助かります。
ですが、いざ買うとなると、車は安いものではなく、まとまったお金が必要です。
そのため多くの人は、金融機関や車を購入するお店の「マイカーローン」「自動車ローン」「ディーラーローン」と言われる車専用のローンを利用します。
でも、「車じゃなくてバイクを買いたい」「中古車の購入なんだけど・・・」という人もいますよね。
マイカーローンは車の購入はもちろん、バイクや中古車、車の購入時にかかる登録費用などさまざまなことに利用できます。
ここでは、マイカーローンはどんなローンでカードローンとはどう違うのか?
車の購入や維持費にかかる費用やマイカーローンで使えない費用など、車に関する費用に使えるローンやカードローンの利用方法を紹介したいと思います。
車を買うためのローンとは?特徴やメリット・デメリットを解説
車やバイクを購入する時、現金で買えば金利もかからず、支払いの心配もしなくていいので一番いいです。
でも、自分の条件にピッタリ合う車をみつけたら、ローンを組んででも買ってしまうという人もいますよね。
その車のローンには、銀行や信用金庫で借りれるマイカーローン・カーローン・自動車ローンといったローンと、購入先で組むことができるディーラーローンとがあります。
どこで借りるにしても審査があり、それぞれの借入先には、メリットもあればデメリットもあります。
でも、どこを選べばいいのか迷いますよね。
そこでここでは、どんなメリット・デメリットがあるのか比較してみたいと思います。
借入先ごとのメリット・デメリット一覧
借入先:大手銀行
メリット
- インターネット申し込みが可能
- 店舗に行かなくても契約ができる
- 所有権が自分にある
- 車種が決まってなくても申し込める
- 金利の引き下げがある
デメリット
- 比較的金利が高い
- 繰り上げ返済の手数料が高い
- 個人間の売買に使えない
- 見積書や契約書などが必要
- 借りるまでに時間がかかる
- 勤続年数が必要
- 年収に制限がある
- 車に関することにしか使えない
借入先:地方銀行
メリット
- 金利が低い
- 所有権が自分にある
- インターネットで申し込める
- 車種が決まってなくても申し込める
- 金利の引き下げがある
- 借入可能額が高い
デメリット
- 銀行の営業地域内に居住または勤務していないと借りれない
- 本契約は店舗まで行かないといけない
- 個人間の売買に使えない
- 見積書や契約書などが必要
- 借りるまでに時間がかかる
- 車に関することにしか使えない
借入先:信用金庫
メリット
- 比較的金利が低い
- 所有権が自分にある
- 金利の引き下げがある
- 借入可能額が高い
デメリット
- 信用金庫の営業地域内に居住または勤務していないと借りれない
- 本契約は店舗まで行かないといけない
- 繰り上げ返済の手数料が高い
- 個人間の売買に使えない
- 見積書や契約書などが必要
- 借りるまでに時間がかかる
- 車に関することにしか使えない
借入先:ディーラー
メリット
- 審査が早い(その場で回答
- その場で契約までできるので手間がかからない
- 未成年でも申し込める
デメリット
- 比較的金利が高い
- 一部繰り上げ返済ができない
- 払い終わるまで所有権がディーラー
- 車によって金利が違う
- 車種を決めてからでないと申し込めない
- 車に関することにしか使えない
- 個人間の売買に使えない
借入先:カードローン
メリット
- 審査が早い(即日借入が可能)
- 目的自由
- 随時返済が可能
- 所有権が自分にある
- 個人間の売買にも使える
- 見積書や契約書は不要
- 車の購入以外にも繰り返し使える
デメリット
- 金利が高い
- 必要な金額が借りれないこともある
マイカーローンとカードローンどっちがお得?
車を買うのに、マイカーローンとカードローンどっちが得かは、比較するまでもなくマイカーローンがダンゼンお得です。
しかし、マイカーローンは借りるところによって金利が違うので、どこで借りるといいのか迷いますよね。
そこで、大手銀行と私の独断で選んだ、地方銀行・信用金庫のマイカーローンの金利を比較してみたいと思います。
大手銀行 マイカーローン金利一覧(年率)
銀行名 | 借入可能額 | 金利 |
---|---|---|
三菱東京UFJ銀行 ネットDEマイカーローン | 50万円以上1,000万円まで | 金利変動金利 2.975% |
三井住友銀行 マイカーローン | 10万円以上300万円以内 | 変動金利 4.475% |
みずほ銀行 多目的ローン | 最大300万円 | 変動金利3.7% 固定金利4.2% |
りそな銀行 りそなマイカーローン | 最大500万円 | 変動金利 4.475% |
地方銀行 マイカーローン金利一覧(年率)
銀行名 | 借入可能額 | 金利 |
---|---|---|
横浜銀行 マイカーローン | 最大1,000万円 | 変動金利2.1%~2.8% |
千葉銀行 ちばぎんマイカーローン | 1,000万円以内 | 変動金利1.7%~2.55% |
静岡銀行 しずぎんマイカーローン | 最高1,000万円まで | 変動金利2.4%~4.4% |
京都銀行 京銀マイカーローン | 最大1,000万円 | 変動金利2.075%~2.675% |
広島銀行 ひろぎんマイカーローン | 最大1,000万円 | 変動金利2.6%~ |
四国銀行 マイカーローン | 5万円以上1,000万円以内 | 固定金利2.4% |
福岡銀行 ニューオートローンDX | 10万円以上1,500万円以内 | 変動金利2.8%~3.3% |
信用金庫 マイカーローン金利一覧(年率)
信用金庫名 | 借入可能額 | 金利 |
---|---|---|
巣鴨信用金庫 カーライフプラン | 10万円以上1,000万円以内 | 1年以内固定1年超変動金利 3.480% |
横浜信用金庫 マイカーローン | 1,000万円以内 | 固定金利2.3% |
京都信用金庫 京信ベイシック車ローン | 10万円以上500万円以内 | 変動金利4.3% |
大阪シティ信用金庫 カーライフプラン | 10万円以上1,000万円以内 | 変動金利2.2% |
尼崎信用金庫 あましんマイカーローン | 1万円以上1,000万円以内 | 変動金利4.13% |
広島信用金庫 マイカーまかせんサイ | 1,000万円以内 | 固定金利3.1% |
福井信用金庫 ふくしんマイカーローン | 1,000万円以内 | 変動金利3.0% |
ディーラーローン金利一覧(年率)
ディーラー名 | 借入可能額 | 金利 |
---|---|---|
日産 テーガク5 | 10万円~400万円まで | 実質年率4.9% |
ホンダ クレジット | 1万円以上 | 実質年率3.5% |
スバル クレジット | 10万円以上車体本体価格まで | 実質年率3.9% |
マツダ アドバンテージローン | 車体本体価格まで | 実質年率3.99% |
三菱 残価設定型(スーパーマイカープラン) | 10万円以上車体本体価格まで | 手数料率3.9% |
トヨタ | 発表されていません | 発表されていません |
カードローン金利一覧
カードローン会社名 | 借入可能額 | 金利 |
---|---|---|
アイフル | カードローン最高500万円まで カーライフ 100万円 | カードローン4.5%~18.0%カーライフ13.0%~17.0% |
プロミス | カードローン 500万円まで 目的別ローン 1万円~300万円 | カードローン4.5%~17.8% 目的別ローン6.3%~16.5% |
アコム | 最高800万円まで | 3.0%~18.0% |
SMBCモビット | 1万円~800万円 | 3.0%~18.0% |
レイク | 1万円~500万円 | 4.5%~18.0% |
オリックス銀行 カードローン | 最高800万円 | 1.7%~17.8% |
カードローンの借入はマイカーローンの審査に影響する!
カードローンに比べると、かなり低い金利で借りれるマイカーローンですが、審査はカードローンより厳しく、時間もかかります。
たとえば、前年度の年収がいくら以上ないといけない、何年以上勤務していないといけないなど細かい条件があり、カードローンやフリーローンのような、無担保ローンの借入額も大きく影響します。
金融機関からの借入は、貸金業者からの借入に対する総量規制という、借り過ぎ・貸し過ぎを防ぐ法律は対象外なので、年収の3分の1までという総量規制は適用されません。
しかし、多くの金融機関では、無担保ローンの限度額は、借入額の合計が前年度の税込年収の50%までとしています。
そのため、カードローンや他の無担保ローンなどの借入があると、審査に通らないこともあるのです。
逆に、マイカーローンを組んでいる人が、カードローンの申し込みをした場合は、審査に通る可能性があります。
なぜなら、車を購入するためのローンは、自動車担保貸付にあたるため、総量規制の借入額から除外される借入だからです。
また、マイカーローンを借りたところでカードローンの申し込みをすると、金利引き下げの優遇を受けれるところもあります。
マイカーローンが絶対に利用できない車やバイクの購入方法
マイカーローンを借りるには、カードローンや他の無担保ローンが影響することがわかりました。
しかし、無担保ローンの借入が一切なくても、マイカーローンを利用できないことがあります。
それは、「個人間売買」という購入方法です。
個人間売買とは、車やバイクの購入時に業者を通さず、インターネットオークションや知人など車を売りたい人から直接購入する方法のこと。
多くの金融機関では、この個人間売買へのマイカーローンの利用は対象外となっています。
対象外になっている理由として考えられるのは、本当に車の購入資金として使われているかわからないうえに、その車の売買価格が正しい評価額かどうかもわからないから。
マイカーローンは、カードローンやフリーローンと比べると、かなり低い金利でお金を借りることができます。
たとえば、車検費用として10万円借りたとします。
マイカーローンの金利は2.0%~4.0%ぐらいが多く、一番高い金利で借りても10万円の利息は4,000円です。
カードローンの場合は、消費者金融だと年率18.0%で、利息は18,000円になり、銀行カードローンだと14.5%くらいのところが多いので、利息は14,500円。
同じ10万円借りても3.6倍~4.5倍もの差があるのです。
こんなにも差があるなら、誰でも低い金利で借りたいです。
しかし、本当に相場に見合った金額なのか、本当に支払いをしたのかを確認しにくい個人間売買の場合は、他の目的に悪用されることもあるので、利用できないようにしているのです。
でも、自分の理想にピッタリの車やバイクは、なかなか見つからないもの・・・
いざ見つかった時に、マイカーローンは個人間売買には利用できないからと、あきらめられないですよね。
そんな時に利用できるのが、カードローンです。
カードローンなら資金使途は自由なので、個人間売買にも利用できます。
ただし、金利が高いので、足りない金額だけを短い期間借りることをおすすめします。
マイカーローンはオプション費用や車検費用には使えない?
やっと手に入れたマイカーは、車の販売業者から購入しても、個人間売買で購入しても、購入してからの維持費が結構かかるのはどちらも同じです。
たとえば、車検を受けるための費用だったり、都道府県によっては冬用のタイヤの装着が義務のところもあるのでタイヤの購入費用や自動車税も毎年必要です。
そんな費用のために、マイカーローンを使えると金利が低いので助かりますよね。
利用できないのでしょうか?
答えは、すべてというわけではないですが、利用可能です。
銀行や信用機関の場合は、車やバイクの購入はもちろん、購入時にかかる諸経費やオプション費用にも利用できます。
また、車検や自動車税・修理代・カー用品の購入・運転免許の取得費用のために申し込むこともできます。
さらに、すでに購入している車のローンの借り換えにも、マイカーローンは利用できるのです。
ディーラーローンの場合は少し制限があり、購入時にかかる諸経費や運転免許の取得費用には利用できません。
あくまでも車に関する費用にだけですが、意外といろんな事に利用できますよね。
ただしマイカーローンは、借入の際に見積書や契約書などの、金額がわかる書類の提出が必要で、書類に記載されている目的にしか利用できません。
納税・違反金を払わないと車検に通らない
車を持っている限り、毎年支払わないといけない自動車税。
車の排気量によって金額は違いますが、一度に支払うにはなかなか大きな出費ですよね。
毎年のことだから、積み立てておけばいいのでしょうが、ついつい使ってしまって、納税ん時期になると、どうしようとあわてる人もいますよね。
また、うっかり信号無視や駐車違反・スピード違反で反則切符をきられることもあります。
この自動車税や罰金、払わないとどうなるのでしょうか?
自動車税や罰金を支払わないと、車検に通りません。
車やバイクを車検に出すと、ちゃんと車検に通っている車ですよというシールが交付されるのですが、自動車税や罰金を支払っていないと、交付されないのです。
そして、払わずに放っておくと、年率14.5%の延滞利息が付きます。
余談ですが。2015年に愛知県でおこったことですが、8年間に渡り74回もの違法駐車をしていた男性が違反金を払わずに放置していたため、愛知県警がおよそ207万円の反則金を男性の預金口座を差し押さえして強制徴収するといったことがありました。
反則金のうちのおよそ100万円は延滞金です。
自動車税や反則金は支払わないと、ローンと同じように延滞利息が発生します。
自動車税は、どうしても払えない時は、税務署に相談すれば分納で支払うこともできます。罰金は分納で支払うことはできません。
しかし、自動車税の遅延金は年率14.6%。反則金の遅延金は年率14.5%です。銀行カードローンと変わらない遅延金が発生するのです。
また、さまざまな理由で破産や債務整理をしても、税金や反則金のような国や地方自治体に納めないといけないお金は、他の債務のように減額や払わなくていいようにはなりません。
そうならないためにも、自動車税や反則金の支払いは、ローンをしてでも払ってしまう方がいいのです。
自動車税であれば、低金利で借りられるマイカーローンがおすすめです。
マイカーローンでは借りられない反則金は、3,000円~35,000円くらいで比較的低額ですから、カードローンを利用してなるべく短期間で返しましょう。
車の所有権は誰のもの?マイカーローンの借り入れ先で違う
車を購入したら、自分の所有物だと思っている人は多いのではないですよね。
でも、ローンを組んだ場合は、所有権が自分じゃない場合があるってご存知でしたか?
現金一括で購入した場合は、もちろん所有権は購入した本人のものです。
しかし、ディーラーローンで購入した場合は、支払いが終わるまでは、ディーラーのものなんです。
車を担保にお金を借りて、支払いが終わるまではディーラーから借りて乗っているということです。
そして、支払いが終わっても自動的に自分の名義になるわけではありません。
支払いが終わったら、ローン会社から支払い終了通知書が送られてくるので、所有権解除の手続きが必要です。
その点、金融機関のマイカーローンやカードローンを利用して購入した場合は、購入した時から自分の名義で、返済が終わっても何も手続きする必要はありません。
車の購入に向かないカードローンは車検やカー用品に利用できる
車やバイクの購入といった、多額の費用が必要なものにはカードローンは、向いていません。
カーローンという、金利が低いカードローンにかわるものがあるからです
しかし、カーローンは、購入するものの資料が必要だったり、利用できない費用もあり、手間と時間がかかります。
そんな時に、カードローンならすぐに利用できるので、とっても手軽で便利です。
車に関することでカードローンを利用する場合は、反則金の支払いや購入後に必要になった比較的低額なものを購入する時に利用することをおすすめします。