無担保で即日お金が借りれるカードローン。
とても便利で、お金がない時の強い味方ですが、借入には必ず審査があり、誰でも審査に通るわけではありません。
カードローンの審査は2段階になっていて、仮審査と本審査があり、まず「仮審査」に通らなければいけません。
そこで、このページでは、「カードローンの仮審査とはどういったものか」「本審査とはどう違うのか」など、カードローンの利用に大きく影響する仮審査について紹介したいと思います。
仮審査から本審査への流れは?
カードローンを利用するには必ず通過しないといけない「審査」
カードローンの審査結果は、早いところだと最短30分。
ほとんどのところで即日に回答があります。
※申し込み時間によっては翌日以降

申し込みから審査結果の受け取りまでは、以下のような手順のところがほとんどです。
また、カードローン会社によっては、専用カードを郵送で受け取る際に、住所確認を兼ねた審査を行っているところもあり、その場合はその審査が本審査になります。
カードローン会社ごとの審査の回数は以下になります
カードローン会社ごとの審査の回数一覧
会社名 | 申し込み方法と審査回数 |
---|---|
アイフル | てまいらず・店頭窓口の場合は1回 インターネット・電話の場合は、2回 |
アコム | 電話申し込みの場合のみ2回 その他の申し込み方法は1回 |
プロミス | インターネット・電話の場合は2回 その他の申し込み方法は1回 |
SMBCモビット | どの申し込み方法でも2回 |
新生銀行カードローンレイク | どの申し込み方法でも2回 |
みずほ銀行カードローン | どの申し込み方法でも2回 |
三井住友銀行カードローン | インターネット・電話の場合は2回 その他の申し込み方法は1回 |
三菱東京UFJ銀行バンクイック | どの申し込み方法でも2回 |
楽天銀行スーパーローン | どの申し込み方法でも2回 |
オリックス銀行カードローン | どの申し込み方法でも2回 |
住信SBIネット銀行MRカードローン | 申し込み方法はインターネットのみで2回 |
仮審査と本審査、2つの審査の目的とは?

申し込み方法によって審査が1回のところと2回のところがありますが、1回のところでも実際には仮審査と本審査が行われています。
それは、仮審査と本審査では審査の目的が違うから。
申し込み内容と信用情報の照会による返済能力の審査を基に、申込者に貸し出せる金額や金利を決めるための審査。
本人確認書類の提出や在籍確認で申込内容に相違がないかと、契約の意志確認のための審査。
そのため、審査は2回行われますが、仮審査で決まった利用限度額と金利の利率は、本審査に通過しても変わることはありません。
仮審査に通過しただけでは契約完了じゃない?
カードローンの申し込み後、審査結果は最短で30分。ほとんどのところで即日には受け取ることができるので、急いでいる時はとても助かります。
早さの理由は、申込内容と信用情報の内容を、カードローン会社ごとに独自の基準によるスコアリング(点数化)を機械で行うため、貸せるかどうかの判断を瞬時に行えるから。
ただし、申し込み後すぐに届く審査結果は、仮審査の結果です。
仮審査の結果は「利用限度額〇〇万円までなら契約が可能ですよ」というお知らせのようなもので、カードローンの契約が完了したわけではありません。
そのため、仮審査結果の内容でよければ、利用するための契約手続きをしないといけないのです
契約手続きと同時に行われる本審査!仮審査の内容と違うと落ちる?
仮審査の結果はメールか電話で届き、審査結果の他に、契約手続きの方法や必要書類の提出方法などを知らせてもらえます。
契約手続き方法は4つあり、手続きしやすい方法を選べるので、いずれかの方法で手続きをしましょう。
契約手続き方法
- インターネットで手続き
- 自動契約機または店頭窓口で手続き
- 郵送で手続き
- FAXで手続き
※ただし、すべてのカードローン会社に契約方法が4つあるわけではありません。
契約手続きをすると、本人確認書類の確認や在籍確認などの本審査に移り、申込内容と実際の内容が違っていないかを審査されます。
本審査は、仮審査に通過すればほぼ通ります。
しかし、申し込み内容と提出書類の相違や在籍確認が取れないなどといった場合は、審査の結果が変わる場合もあるので、正しく申告しないといけません。
自動契約機・窓口・郵送での申し込みは仮審査がない?
申し込みからカードの受け取りまでができる自動契約機や店頭窓口の場合は、その場で審査も必要書類の提出もでき、郵送の場合は、申し込み時に必要な書類を同封して申し込むので、審査は1回です。
しかし、審査は1回といっても、仮審査を行っていないわけではありません。
インターネットや電話の申し込みと同じように、申込内容と信用情報の照会による仮審査を行っています。
審査が1回に感じるのは、仮審査に通過していても本人に知らせず、自動的に本審査に移るからです。
そのため、自動契約機や店頭窓口で申し込み手続きから始める場合は、その場でそのまま本審査まで行うので、本人確認書類を用意して行かないといけません。
また、収入証明書類は必須ではありませんが、審査内容によっては提出が必要なこともあるので、用意して行くと契約がスムーズです。
希望額より限度額が低い!キャンセルしたら信用情報に傷がつく?
カードローンの申し込みをする時に、借入を希望する金額を入力・記入しますよね。
希望通りの金額で審査に通ればいいのですが、希望より低い金額になることも多いです。
希望金額より低い結果になった人のなかには「希望金額より利用限度額が低い時でも、契約しないといけないの?」「キャンセルすると信用情報に傷がついてしまう?」と不安に思った人もいるのでは・・・
希望金額に満たない場合は、契約をしなくても大丈夫です。ペナルティもありません。
ただし、契約せずに他の会社へ申し込みをする場合は注意が必要です。
その理由は、信用情報に申し込みをしたことが、申し込み履歴として「6ヶ月間」残るから。
申し込み履歴として登録される情報は「申し込みをした」「契約をした」ことの日にちが登録されるだけで、「審査には通ったけれど契約しなかった」とは登録されません。
そのため、希望金額でなかったから契約をしなかったのだとしても、信用情報の照会をした人には、申し込みをしたということがわかるだけで、契約をしなかったのか、審査に落ちたのかはわからないのです。
特に、初めてカードローンの申し込みをする場合は、申込内容や信用情報に問題がなくても、利用限度額は低くなることが多いので、希望金額より低いと、希望金額を借りれるところを探すために複数の会社に申し込みをしたくなると思います。
でも、希望金額に満たないからと、契約をせずに次々に申し込みをすると、申し込みブラックと言われる借りれない人になってしまうので注意しましょう。
借入れ診断は仮審査ではない!ブラックでも融資可能が出る理由
初めてカードローンの申し込みをする人にとって、審査に通るかどうかはとても気になることですよね。
カードローン会社ごとにある公式サイト上には「借入診断」「3秒または1秒診断」「お借入シミュレーション」など、会社ごとに呼び名は違いますが、借入できるかどうかをチェックできるページがあります。
この診断のための入力内容は会社によって違いますが、他社借入金額を含む3項目ほどの少ない情報を入力すると、借入可能かどうかを瞬時に診断してくれるというものです。
しかし、この診断で「借入可能」と出ても、申し込みをして必ず審査に通るわけではありません。
この診断は、年齢や年収に対して他社借入の有無で、借入ができるかどうかを判断しているだけで、個人を特定できる情報を一切入力していないので、目安にすぎないからです。
診断をする人のなかには、この診断を仮審査と勘違いする人もいますが、あくまでも目安を診断するためのもので、仮審査ではありません。
そのため、各会社の診断ページを利用しても、信用情報には登録されないので、何度試しても審査に影響はありません。
ウソはばれる?仮審査に落ちないためのポイント
カードローンを利用するには審査に通らなければいけません。
申し込む人のなかには、審査に通るために、年収をごまかしたり、他社借入金額や件数を少なく申告する人もいますが、そんなウソはバレます。
それは、カードローンの利用ができるかどうかを左右する仮審査では、必ず信用情報の照会をするから。
信用情報では、どこから借りているか、残高がどれぐらいあるか、いつ借りたかなどの借入情報がすべて登録されているので、ウソをついてもすぐわかるのです。
仮審査に落ちないためのポイント
仮審査に落ちないためには、とにかく入力・記入ミスをせずに正しく申告すること。
審査に落ちる理由で意外と多いのが、入力ミスや記入漏れ。
カードローンの申し込み方法はさまざまあり、インターネットで申し込みをする時は、フォーマットに必要事項を入力していき、郵送で申し込む場合は申込書に記入していきます。
その時に、入力内容の選択ミスや変換間違い・記入漏れ・記入間違いをすると、1度送信・提出した内容の訂正はできないので、審査に影響するのです。
ただの入力ミスや記入ミスが審査落ちにつながってしまうことも・・・
インターネットの場合は、入力漏れがあると次の手続きに進めないので、入力漏れの心配はありませんが、申込書に記入する時は、書き間違いは少ないですが、記入漏れや記入欄がずれているということがあるので注意しましょう。
たとえば、インターネットで申し込みをした時に起こりやすい誕生日の入力間違い。
自分の誕生日なんだから間違うはずがないと思いますよね。
カードローン会社によっては、生年月日の入力を自分で数字を入力するところと、入力箇所の横にある▼印をクリックして、数字を選ぶところがあります。
自分で入力する場合は間違わないと思いますが、選択して入力する場合は、うっかり日にちがずれていることに気づかずにそのまま送信してしまうことがあるのです。
そのために、申込内容と提出書類の内容が相違となり、審査に落ちることもあるということです。
そうならないように、申し込みの時はしつこいくらい、内容に間違いがないかをよく確認してから申し込みしないといけませんね。
カードローンの審査のカギは仮審査!仮審査に通らないと借りれない
カードローンは、仮審査と本審査に通過することで、利用できるようになります。
その審査で重要なのが、申込内容と信用情報の照会で利用限度額と金利が決まる「仮審査」
「仮審査に通過すれば、カードローンが利用できると決まったようなもの」というくらい重要なのです。
逆に言えば、仮審査に通らないことには、カードローンを利用することはできないということ。
それくらい重要な仮審査に通るには、正しい内容を正しく入力・記入するのがコツ。
仮審査の内容が正しくないと、ほとんど落ちることのない本審査に落ちることもあるので、申告内容は間違え内容に正しく申告するようにしましょう。